窓まわりのリフォーム

内窓設置orサッシ交換
家の中で最も寒さや暑さを感じる窓まわり。
最近の新しい住宅は高性能の窓やドアが設置されていますが、そうでない既存住宅では、どうしても窓まわりの断熱性能が低いですね。
我が家も正にそうです…。冬場の結露がすごくて、夏場は廻り縁のある部屋は高温になります。
そういった問題を解決できるのが、窓まわりのリフォームです。
ここ近年は、国の“三省合同省エネキャンペーン”という補助金の制度がありますので、この補助金を活用しつつリフォームをされると良いと思います。
この補助金は、基本的には施工業者が申請をすることになっていますので、弊社にご依頼頂いたお客様の申請も都度々行っております。




サッシ交換をすると、断熱性の向上・防音性UPやスムーズな開閉、内窓設置の場合は断熱性の向上・防音効果UPなどのメリットがあります。
デメリットとしては、内窓設置の場合、掃除をする窓の枚数が増える事ですね…。
👆
ロールスクリーン・カーテンなどを設置
サッシ交換や内窓設置をしない場合、ロールスクリーンやカーテンの設置という方法もあります。
ただ、やはり窓自体のリフォームより断熱性能は劣るので、長期的に見ればサッシ交換や内窓設置をおススメしますが…。
我が家も何もつけていなかった窓(30年前のサッシ)にやっとロールスクリーンを付けた所、例年の様な冷気を感じる事が減りました。
この窓は、いつも結露が酷いのですが、ロールスクリーンの場合、それ自体が窓から少し離れているので、結露した水滴が付かない事も分かりました。
別の部屋はカーテンが取り付けてあるのですが、結露をするとどうしても窓にカーテンがくっつき、カビの原因となってしまっているので、ここもロールスクリーンがいいな…と思っています。

